Goodbye Perio プロジェクト、4月4日の『歯(4)周(4)病予防デー』に合わせ、広島の献血ルームで歯周病予防イベント開催~歯科衛生士が躍動!“歯周病”撲滅運動イベントレポート~
配信日時: 2015-04-07 11:30:00
成人の歯周病罹患率80%という現状を変えるために設立、全国の2,200名以上の歯科衛生士によるボランティア団体Goodbye Perio プロジェクトは、『歯(4)周(4)病予防デー』の4月4日(土)、広島県赤十字血液センター協力のもと、献血ルーム「もみじ」(広島市中区本通)で、歯を失う一番の原因であり、全身の健康にも大きく関わっている病気“歯周病”撲滅運動をおこないました。
当日は献血ルームを訪れる方々に向けて、歯科衛生士より、お口の細菌をとり除く方法を伝授。老若男女問わず、たくさんの方々が参加した、大成功のイベントとなりました。
虫歯と並び歯を失う大きな原因となる“歯周病”。ほとんど自覚症状がないため、知らぬ間にどんどん進行し、気がついた時には歯がグラグラ、抜かざるを得ない状態になってしまうことも。口臭のもとになるだけだはなく、近年、口の中の細菌(とくに歯周病菌)が気管や血液を通じて体の中に入り込み、脳梗塞や心疾患、肺炎や早産などを引き起こす一因となることがわかるなど、改めて対策の必要性が注目されています。
広島では5名の歯科衛生士が参加。「歯垢を効果的にとり除く方法」などの“デンタルフロスの使い方”を、実演をまじえて解説。また、“全身疾患をテーマとした改めて知っておきたい歯周病の話”として、「歯周病のメカニズム」「歯周病がきっかけとなり起こりうる疾病」などについて、来場された方々にお話ししました。
参加者からは、「歯周病がこんな怖いものだと知らなかった。今後ちゃんと手入れしようと思う(50代・男性)」「歯の手入れについて普段から気にしているので、歯垢があるとは思わなかった。(50代・女性)」「年齢を重ねると口臭が気になってくる。気になる点が少しでもとり除けるのはうれしい。(60代・女性)」などのコメントが飛び出し、歯の手入れについて興味があるものの、まだまだ対策がとれていない現状がわかりました。
今後も、Goodbye Perio プロジェクトでは、歯を失う一番の原因であり、全身の健康にも大きく関わっている病気「歯周病」の予防方法を普及させることで、日本人を健康へと導き、またそれにより、医療費問題への貢献も目指していきます。
5月17日(日)には献血ルーム「ピース」(広島市中区紙屋町)での開催を予定しております。
【Goodbye Perio プロジェクト】
■発足 : 2012年1月
■事務所 : 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里2-32-9
■Web : http://perio.tuftclub.jp
(Facebook: https://www.facebook.com/goodbyeperio )
■メンバー: 歯科衛生士2,200名(2015年3月現在)
■活動地域: 全国47都道府県
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
スポンサードリンク
「医療」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- YouTubeチャンネル『なかっさんと田辺』ポップアップストア『なかっさんと田辺の「部室」in大阪』04/11 02:15
- 【塚本駅徒歩6分】パーソナルジム『LIGHT FIT 塚本店』が2025年3月21日にオープン!04/11 01:45
- 超高精細映像からのリアルタイムAI推論をエッジ/端末上でも実行可能にするAI推論LSIを開発 ~AI推論の解像度制約を4Kに拡張し、リアルタイムかつ低電力での動作を実現~04/11 00:00
- 関東学院大学と三井不動産株式会社ならびに三井不動産商業マネジメント株式会社は、包括連携及び協力に関する三者協定を締結しました。04/10 20:05
- 【日本選手権10000m】スタジアム解説者&MCが決定! ナンバーワンの頂上決戦を見逃すな!04/10 19:15
- 最新のプレスリリースをもっと見る