ホーム > ニュース一覧 > 富裕層(3)

富裕層のニュース(ページ 3)

「DX2021」グランプリ企業:SREHDの伸長の中身を覗く

SREホールディングス(東証1部、以下SRE)。不動産セクターに分類され、「不動産仲介と、取引データを分析したAIアルゴリズム機能の提供が2本柱」と説明される。
10/28 15:09

中国での仮想通貨禁止でビットコインなど急落

中国人民銀行は24日、ビットコインなどの仮想通貨(暗号通貨)を全面的に禁止すると発表し、ビットコインやイーサリアムなどが急落した。
09/26 16:08

相場展望9月23日 中国恒大集団の影響は限定的、日本「住専」似か 米国テーパリングは想定内で11月実施の可能性

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)9/20、NYダウ▲614ドル安、33,970ドル(NHK) ・中国の不動産大手・恒大集団の経営悪化による影響が、中国経済や金融市場に広がることへの懸念が強まって、中国売上が大きいキャタピラーやテスラなど含め運用リスク回避の売りが膨らんで、NYダウは一時▲971ドル値下がりした。
09/23 09:26

相場展望9月13日 米NYダウ5日間続落が示唆するものは? 8/30起点に、『日経平均上昇&米NYダウ下落』

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)9/09、NYダウ▲151ドル安、34,879ドル(日経新聞) ・デルタ型変異株の感染拡大による米景気の回復鈍化懸念が売りを誘った。
09/13 08:22

相場展望7月19日 日本株軟調の要因は、『政治リスク』の混迷 離れた外国人投資家を呼び戻すには、この解消必要

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)7/15、NYダウ+53ドル高、34,987ドル(日経新聞) ・機械のハネウェルと医療保険のユナイテッドの2銘柄でNYダウを+70ドル押し上げた。
07/19 08:14

高額車の方が売り易いという現実

一般的には、高額な品の方が安価な品より売り難いのが常識である。
07/17 08:50

諸刃の剣を振りかざすアメリカとIT巨人GAFAM+Nとの戦い (完)

アメリカ議会における巨大IT企業をターゲットとした今回の反トラスト法の改正案提出について重要なのは、前トランプ政権が率いた保守派・共和党の内部の捻じれと、現バイデン政権率いるリベラル派・民主党の内部の捻じれの中で、大きな道しるべとなったことである。
06/17 07:55

諸刃の剣を振りかざすアメリカとIT巨人GAFAM+Nとの戦い (2)

コロナ禍の財政出動によって大きな負債を抱えることになったアメリカは、財務を健全にするためにバランスを取らねばならない。
06/09 07:27

相場展望6月7日 米イエレン財務長官『インフレと金利上昇を容認』発言? 米好景気で人手不足なのに、なぜ雇用は戻らないのか? ⇒ 米経済成長の持続にとって阻害要因

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)6/3、NYダウ▲23ドル安、34,577ドル(日経新聞) ・市場予想を上回る経済指標の発表が続き、米景気の順調な回復が確認された。
06/07 08:50

ウェルスナビの「ロボアドバイザー投資」は、資産形成に大きな一石を投じるか⁉

昨年12月、東証M市場に「成り行きを見守らざるをえない」企業が上場した。
05/31 17:32

双日、ケイマン籍のビジネスチャーター機運行を開始 アジアでの需要増で

双日(東京都千代田区)が5月7日、ケイマン諸島国籍のビジネスジェットチャーター機の運航を開始したと発表した。
05/09 08:39

H2O、中国初の体験型デパートメント・モール「寧波阪急」 4月に開業へ

エイチ・ツー・オーリテイリングは中国初の体験型デパートメント・モールとなる「寧波阪急」を、浙江省寧波市で4月16日に開業することを決めた。
03/19 16:40

キユーピー、下期は販管費等の抑制により増益に転じたものの、通期の営業利益は前年比-37億円

井上伸雄氏:2020年度の概要についてご説明いたします。
02/04 08:05

TATERU急成長・大幅赤転の軌跡と、再建の足音の有無 (上)

TATERUは、真に再建できるのか。
01/12 16:33

テスラ過大評価論

いつも触れるが、世界的にEV、EVと喧しいが、元はといえば、「内燃機関技術レベル」と自動車産業を支えて裾野を形成する「部品工業レベル」に劣る中国が、新しい土俵で勝負をすれば、勝ち目があるだろうと期待して、強権発動してEV推進したのが原因だ。
01/02 08:18

みずほFG、2Qの連結業務純益は前年比785億円の増加 5カ年計画の当初想定を上回り順調に進捗

坂井辰史氏:みずほフィナンシャルグループの坂井です。
12/01 09:16

大塚勝久氏の「大塚家具」の終焉 (2) 「匠やお客様は利用するものではない」

お家騒動が始まる前、筆者も大塚家具で買い物をする1人だった。
11/04 08:36

相場展望10月29日号 バイデン勝利は、増税回避で株式は売られやすい 日経平均にも異変の兆し

■I.米国株式市場 ●1.米株式市況の推移 1)10/26、NYダウ▲650ドル安の27,685ドル ・(1)欧米で新型コロナ感染急拡大 (2)追加経済対策合意の後退、を嫌気して大幅安。
10/29 08:33

EVシフトと中国市場への傾斜

「1充電走行距離」ひとつをとっても、未だに「自動車としては未完」のEVが、急激に自動車マーケットの中心に躍り出たのは、何故だろうか?
10/20 08:41

コロナ禍でも富裕層の保有資産は過去最高に

世界の富裕層の保有資産が10兆ドルの大台を突破し、過去最高になった。
10/12 08:01

これからは有事のビットコインか

ビットコインがバブル相場と言われた2017年末以来の高値を記録している。
08/11 17:16

コロナ禍の収束に備えるビーロットの戦略

ビーロット(東証1部)の事業は「不動産開発」と「投資用不動産仲介」が中軸。
06/17 17:14

高島屋が投資信託を販売へ その狙いは?

高島屋は13日、同社および連結子会社の高島屋ファイナンシャル・パートナーズが、ネット証券会社のSBI証券と業務提携契約を締結したことを発表した。
04/15 17:29

普通のサラリーマンが富裕層になるための3つのアプローチ

野村総合研究所によると、富裕層の定義とは「金融資産1億円以上5億円未満」(5億円以上は超富裕層)となる。
04/11 09:56

瞬間調光ガラス「UMU」、レクサスLMに採用 量産国産車では初

日本板硝子は、電源のON/OFFで瞬間的に外から「見える/見えない」を切り替えることが出来る瞬間調光ガラス「UMU(ウム)スマート ウィンドウ」が、LEXUS(レクサス)のミニバンLMに、量産国産車として初めて採用されたことを発表した。
03/02 12:36

前へ戻る   1 2 3 4 5 6  次へ進む