ホーム > ニュース一覧 > 雇用・就職・労働(10)

雇用・就職・労働のニュース(ページ 10)

廃炉等への外国人従事「慎重な検討必要」厚労相

東京電力福島第一原発事故による廃炉作業にあたる労働者については作業中から従事後も長期にわたって健康管理をしていくことが必要なため厚労省は今年4月に創設された在留資格「特定技能」の枠組みで廃炉作業をはじめとする放射線業務等に外国人労働者が従事することについて「極めて慎重な検討を行う必要がある」とし、21日、東電に対して「福島第一原発での外国人労働者に対する労働安全衛生確保の徹底について、慎重に検討し、検討結果を報告するよう」通達した。
05/23 08:29

2019年10月より保育料無償化スタート 保育士の待遇は

2019年5月10日、子ども・子育て支援法の改正が成立し、この10月より幼児教育・保育の無償化がスタートすることが正式決定した。
05/20 08:38

同一労働同一賃金の進捗状況 これまでの常識を払拭できるか

同一労働同一賃金の取り組みにはメリットもあればデメリットもある。
05/17 08:52

2019年夏季ボーナス、東証1部137社の平均は74万3588円

現在日本経済は緩やかな景気回復を維持しているものの、今年に入って景気後退を懸念する声も出始めている。
05/17 08:51

教員の働き方改革、「長時間労働は当たり前」残業や部活指導も

公立の学校で勤務する教員は時間外勤務に対して手当が出ない。
05/16 08:56

「起業に興味あり」4割、人気は「飲食」「IT系」 自己実現型が増加傾向

情報テクノロジーの急速な進化とともに産業構造の大きな転換が迫られている。
05/15 09:17

有休の取得義務化、4社に1社「難しい」 「人手不足」「業務の偏り」が課題

労働基準法が改正され、この4月から年5日以上の有給休暇を労働者に取得させることが企業に義務付けられた。
05/15 09:16

やる気ある非正規社員の未来、同一労働同一賃金で何が変わるか

現在の職業が正規社員として行っている仕事であるのか、それとも非正規社員なのか、同じ職業でも雇用形態によってそれぞれカテゴライズされている事を実感する場面は多い。
05/10 10:02

中高年社員の残業が増加中、月40時間以上が3割 残業規制に賛成7割

現在多くの企業で働き方改革が取り組まれている。
05/08 09:55

企業の年金運用ガバナンス、受給者利益優先の企業は3割 企業統治に課題

先月、格付投資情報センターが主要企業約100社の「確定給付型」企業年金の2018年度運用利回りを推計した結果、利回り平均は1.4%であったと発表した。
05/07 08:13

新卒採用の横並び緩和へ 多様化する就職活動

就職活動が変化する見通しだ。
05/07 08:06

外国人実習生「増やしたい」農業者は45.9% 既に受け入れは11.1% 日本公庫調査

日本政策金融公庫が農業分野における外国人実習生についてのアンケート結果を発表し、外国人実習生を受け入れている農業者は11.1%に留まりながらも、今後は増やしたいと考えている農業者が多いことが分かった。
04/28 16:52

深刻化する人手不足問題は副業解禁で緩和されるか

近年、人手不足が問題になっている。
04/24 11:48

障がい者雇用、数・率ともに過去最高 法定達成企業割合は減少

現在多くの企業で働き方改革が取り組まれているが、その中で多様性の実現は大きなテーマの一つである。
04/22 09:32

テレワーク・デイズ、延べ60万人を参加目標に

石田真敏総務大臣は19日の記者会見で「場所にとらわれず、通勤時間から解放される柔軟な働き方を実現する『テレワーク・デイズ2019』(7月22日~9月6日)の参加団体について、今年は3000団体、延べ60万人の参加を目標に取り組む」と語った。
04/20 17:03

ファンケルに見る企業が「就業者」に寄り添う在り方

ファンケルが基礎化粧品・サプリメント全般の好調で「連続最高益更新」の勢いを見せている。
04/17 16:31

非正規労働者の満足度、必ずしも正規労働者より低くはない

非正規労働者は正規労働者と比べて待遇が悪いと言われるが、就職・転職サイトを運営するヴォーカーズの調査レポートによると、正規労働者と非正規労働者の満足度を比較した場合、必ずしも非正規労働者の満足度が低いわけではないという。
04/16 21:01

テレワークやフレックスを希望は3% 十分な報酬がより重要33%

ワークライフバランスの実現は働き方改革の目標の一つだ。
04/12 09:17

男女の賃金格差、女性は男性の73% 改善傾向も足踏み状態に

近年、労働者の名目賃金は上昇傾向で推移している。
04/09 09:14

会社のコミュニケーション能力 従業員の評価はいまいち

コミュニケーションは人間関係を築いていくうえで非常に重要な能力となる。
04/02 08:58

日本のIT技術者「コミュ・スキル」が重要 6割が顧客対応も行う

現代の生活にもはやITはかかせない。
03/26 12:02

年5日の有給休暇の取得義務化、4月からスタート

ニュースなどでも報道されている通り、4月1日より改正労働基準法が施行され、全ての使用者に「年5日の年次有給休暇の確実な取得」の義務化が開始される。
03/24 23:58

介護離職者の7割「今まで積んできたキャリアがゼロに」と後悔

多くの企業で働き方改革への取り組みが行われている。
03/19 08:46

前へ戻る   5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  次へ進む