NASA、小型人工衛星CAPSTONEを打ち上げ 月へ向かう

2022年6月30日 16:41

印刷

記事提供元:スラド

headless 曰く、 Rocket Lab は 6 月 28 日、Electron ロケットによる NASA の CAPSTONE 打ち上げミッションを実施した(NASA のブログ記事Rocket Lab のミッション情報The Verge の記事The Register の記事)。

CAPSTONE (Cislunar Autonomous Positioning System Technology Operations and Navigation Experiment) は電子レンジほどの大きさの小型人工衛星 (CubeSat) で、月の近直線ハロー軌道 (NRHO) の安定性が NASA の計算通りかを確認するのが主目的だ。NRHO は人類を再び月に送るアルテミス計画で Gateway 宇宙ステーションの投入を計画している軌道で、CAPSTONE はそのパスファインダーミッションとなる。CAPSTONE は 4 か月かけて NRHO へ向かい、少なくとも 6 か月はミッションを継続する。

ニュージーランド・マヒア半島の Rocket Lab 打ち上げ施設で Electron ロケットが打ち上げられたのは日本時間 28 日 18 時 55 分。CAPSTONE を積んだ Lunar Photon 宇宙機は地球低軌道から今後 6 日間かけて断続的な噴射で加速していき、月に向けて CAPSTONE を分離する。高さ 59 フィート (約 18 m) の Electron ロケットは、月を目指して打ち上げられた史上最小のロケットになるとのことだ。

 スラドのコメントを読む | サイエンスセクション | サイエンス | 宇宙 | NASA |

 関連ストーリー:
欧州宇宙機関、超小型人工衛星に対するサイバー攻撃のアイディアを募集 2022年01月15日
日本とミャンマーの大学が共同開発した超小型衛星、軍事クーデターの影響で軌道投入計画が宙に浮く 2021年03月18日
ヴァージン・オービットが空中発射ロケット「ランチャーワン」の初打ち上げに成功 2021年01月21日
Rocket Lab、Electronロケット打ち上げと第1段の回収に成功 2020年11月22日
アメリカ天文学会、ブロードバンドサービス用衛星コンステレーションが天体観測に及ぼす影響と対策に関する報告書を公開 2020年08月30日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事