関連記事
トランプ大統領のインフラ投資に期待強まりコマツや森尾電機などが一段高
■「インフラ投資に1兆ドル」と伝わりタダノや東洋電機製造なども高い
2日朝の東京株式市場では、コマツ<6301>(東1)が取引開始後に2879.5円(81.0円高)をつけて昨年来の高値に顔合わせし、太平洋セメント<5233>(東1)は2週間ぶりに420円(12円高)を回復など、米国のインフラ投資に関連する銘柄が活況高となっている。トランプ大統領が米国時間1日の議会演説でインフラ投資や国防投資などに積極姿勢を示し、演説の前にはインフラ投資に1兆ドル(114兆円)をつぎ込むと発言し、引き続き期待が高揚している。
大型クレーンのタダノ<6395>(東1)は4%高となり高戻り高値に進み、、道路機械の酒井重工業<6358>(東1)は3%高。こうした建設機械向けの油圧部品を製造するヤマシンフィルタ<6240>(東1)は2%高だが上場来の高値を連日更新。日本バルカー工業<7995>(東1)も高い。
また、鉄道車両用の電機機器の森尾電機<6647>(東2)は2日連続ストップ高の382円(80円高)。昨日急伸した日本車輌製造<7102>(東1)は一服模様だが、トランプ米大統領が2月上旬に日本や中国の新幹線を例に挙げて「高速鉄道が米国にはない」と述べたことがあり、鉄道網の拡充に期待が広がっている。東洋電機製造<6505>(東1)は年初来の高値に進んでいる。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
【関連記事・情報】
・【編集長の視点】エルテスは続落も新サービス提供開始で成長可能性を見直し直近IPO株買いの再燃が有力(2017/01/06)
・【株式評論家の視点】キャリアは「働き方改革」の推進で、アクティブシニアの就労機会を創出(2017/01/07)
・【編集長の視点】スタジオアタオは反落も独自ビジネスモデルの高評価が続き直近IPO株買いで上値チャレンジ余地(2017/01/10)
・【株式評論家の視点】アグレ都市デザインは価格以上の価値を顧客に提供できることが強み(2017/01/11)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク