関連記事
プログレスM-27M補給船の事故調査期間を延長、データ不足で=タス通信
プログレスM-27M補給船の事故調査期間を延長、データ不足で=タス通信(Image credit: Roskosmos)[写真拡大]
ロシアのタス通信は5月22日、先月末に発生したプログレスM-27M補給船の事故について、調査期間を延長すると発表した。当初は今月22日に発表するとされていたが、データが不足しており、まだ結論が出せないためだという。
プログレスM-27Mは4月28日、カザフスタン共和国のバイコヌール宇宙基地から打ち上げられた後、制御不能の状態に陥り、国際宇宙ステーションとのドッキングを断念することになった。その後大気との抵抗で徐々に高度を下げ、5月8日に太平洋の上空で大気圏に再突入した。他の衛星や、地上の人家などに影響は出ていない。
現時点では、プログレスとロケットの第3段との分離が予定よりも早く起きていたこと、また第3段エンジンの停止後に、ロケットの推進剤タンク内の圧力が下がるという異常が起きていたことがわかっている。
ロシア連邦宇宙庁(ロスコスモス)は5月12日に、今回の事故を受けて、5月26日(日本時間27日)に予定していたソユーズTMA-17M宇宙船を搭載したソユーズFGロケットの打ち上げを、7月下旬まで延期すると発表している。ソユーズTMA-17Mには宇宙航空研究開発機構(JAXA)の油井宇宙飛行士が搭乗する予定となっている。
またそれに伴い、5月15日に予定していたソユーズTMA-15M宇宙船の地球への帰還も1か月ほど延期し、さらにちょうどその間にあたる7月上旬に新しいプログレス補給船の打ち上げを行うことも計画していると発表している。
だが、原因究明に時間がかかっていることで、これらの予定がさらに延期される可能性もある。
■ТАСС: Космос - Роскосмос: продлена работа комиссии по расследованию аварии "Прогресса"
http://tass.ru/kosmos/1988095
【関連記事】
・プログレス補給船、国際宇宙ステーションの軌道修正に成功―16日に失敗、再挑戦
・失敗した国際宇宙ステーションの軌道修正、18日に再挑戦
・国際宇宙ステーション、軌道修正に失敗 プログレスM-26M補給船のエンジンが噴射せず
・プログレスM-27M補給船、予定より早く分離していた―ロケット第3段のタンクにも異常
・露宇宙庁、ソユーズTMA-15M宇宙船の地球帰還を延期 油井飛行士の打ち上げも
スポンサードリンク