関連記事
スマホ版「ドラゴンクエストモンスターズ」、「課金ガチャ」画面の「地図の色」で返金騒動に
insiderman 曰く、 スクウェア・エニックスとサイバーエージェント傘下のCygamesが共同で開発・運営しているスマートフォン向けゲーム「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト(DQMSL)」にて、課金コンテンツ絡みの騒動が発生している。
DQMSLは倒したモンスターを仲間にしながらダンジョンを探索するというゲームなのだが、リアルマネーで購入できる「ジェム」というゲーム内通貨を使った「ふくびき」で地図を手に入れることで、特定のモンスターを必ず入手できる特別なダンジョンに行けるというシステムがある。つまり、この「ふくびき」は強力なモンスターを入手するための、いわゆる「ガチャ」と実質的には同等のシステムだ。
問題とされているのは、この「ふくびき」の画面上に多数の「金色の地図」が描かれている点だ。ふくびきで入手できる地図はそのレア度によって色が異なるのだが、レア度の高い「金色の地図」は滅多に入手できない。ふくびきを行うと、箱の中から地図が取り出されるエフェクトが出るのだが、この箱の中に入っている地図のほとんどは金色に見えるため、このような表示は優良誤認を起こさせる不当表示だとし、一部のユーザーがゲームを配信しているAppleに返金を求める騒ぎになっていた模様(IT速報)。
このような苦情(?)の声を受けてか、運営側はこの画面において金色の地図の割合を減らすという対策を行ったようなのだが、この変更を「運営が優良誤認を認めた」と解釈して返金を求めるユーザーもいた模様。実際に返金が認められたという話もあるのだが、ソースは2ちゃんねるなので真偽のほどは不明だ。
しかし、これがネットで広まったためなのか、昨日DQMSLの運営側が「ふくびきの一時停止とジェムの返還措置を行うことを発表した。
「ふくびき」でレアモンスターがなかなか入手できず、また「ふくびき」に必要な金額(500ジェム)がリアルマネーに換算すると400~500円程度と比較的高価なのも騒ぎを大きくした理由かもしれないが、そもそもレアモンスターはなかなかでないからレアモンスターなのであり、課金者に対しレアモンスターをどの程度出すかはゲーム運営側のポリシーによって異なるだろう。事前に出現確率を明示すればよかったのではという意見もあるが、そうなるとドラクエらしさが減るという感じもする。「課金で自分の戦力を直接上げられる」というゲームシステム自体がダメなのかもしれない。
スラッシュドットのコメントを読む | アップルセクション | 携帯電話 | アップル | ゲーム | お金
関連ストーリー:
Apple、「保護者の許可なくゲーム内課金をしていた子供」に対し総額約34億円を返還することで合意 2014年01月17日
課金する意味が少ないゲームにはたとえ面白いゲームでもプレイヤーは金を払わないという例 2012年11月09日
日本オンラインゲーム協会、ガチャ運用ガイドラインを発表 2012年08月16日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク