迅速に汚染水の処理ができる粉末を、金沢大学が開発

2011年4月25日 12:30

印刷

記事提供元:スラド

  masakun 曰く

 金沢大学の太田富久教授は汚染水の除染が可能とされる粉末を1ヶ月足らずで開発したと発表した。しかもすでに導入が決まっているフランス・アレバ社の除染システムよりも20倍早く処理できるという(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版)。
同教授によると「天然の鉱物と化学物質を混合した白い粉末は、汚染水に溶けた放射性物質を捕まえて沈殿させる。1000トンの汚染水の場合では1時間で処理できる」という。一方フランス・アレバ社の除染システムの処理能力は1時間当たり50トンとされる。
ベースとなっている技術は汚染処理を専門とするクマケン工業(秋田県横手市)と金沢大学が共同開発した無機系凝集剤「ソリウェルパウダー」のようだ。こちらではすでに有害重金属類の除去が可能なので、今回さらに微調整して「放射性同位体のヨウ素、セシウム、ストロンチウム、プルトニウムにも応用」できたという。
一方東京電力は取水口付近の海中に投入したゼオライト(猫砂に利用される沸石類)土嚢に放射性物質の吸着に成功したと発表している。遅まきながらも除染技術が次々に開発されるのは喜ばしい。

 スラッシュドットのコメントを読む | 原子力 | サイエンス

 

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事