雨天や夜間でも発電可能な酸化鉄化合物の太陽電池

2011年1月13日 17:03

印刷

記事提供元:スラド

  maia 曰く

 岡山大学の池田研究室では、グリーンフェライトと名付けられた酸化鉄化合物(RFe2O4、「R」は希土類)の研究を進めている。その一例として、可視光だけでなく赤外線領域にも強い吸収域を持つ光吸収過程を応用し、「雨の日や夜間でも発電が可能」な太陽電池が開発されている(山陽新聞の記事)。

 光吸収率はシリコン製太陽電池の100~1000倍という数字に戸惑うが、安価な酸化鉄化合物で加工性もよく、大幅なコストダウンが見込める。記事によれば、2015年までの実用化を目指しているという。

 スラッシュドットのコメントを読む | 電力

 関連ストーリー:
太陽光発電するスズメバチが確認される 2010年12月26日
充電の心配無用のタブレット PC 2010年11月18日
中国政府、太陽電池業界に 2 兆円の資金投下を行う 2010年09月14日
太陽電池の集光性を向上のため、ハエの複眼の型をとる 2010年07月30日

 

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事