【外国為替市場フューチャー】来週は米長期金利の動向が注目点

2010年11月14日 11:07

印刷

記事提供元:日本インタビュ新聞社

■欧州や中国が波乱要因として注意

  前週(11月8日~12日)の外国為替市場では、欧州の財政不安問題が再燃してユーロ売りが進んだ。しかしドル・円相場では、米長期金利の上昇を受けて、週後半には概ね1ドル=81円台後半~82円台の水準で推移し、ドル安・円高の流れが一服した。

  なお、韓国で11日~12日に開催されたG20(20カ国・地域)首脳会議(サミット)では、首脳宣言で「通貨安競争の回避」や「不均衡是正のための参考指針の議論」などが示されたが、具体策は先送りとなり、特に材料視されていない。

  来週(11月15日~19日)の外国為替市場では、引き続き米長期金利の動向が注目点になるだろう。これまでは、米長期金利低下による基本的な「ドル安」の構図に変化はなく、ドル売り・円買いの動きが続くという見方が大勢だった。しかし、ここにきて状況は変化しつつある。米FOMC(連邦公開市場委員会)で大幅な追加金融緩和策が決定されたことにより、当面はドル売り材料の出尽くし感が強まっているようだ。

  また、米長期金利が上昇に転じていることも注目点である。このため、米景気に対する不透明感は依然として強いが、ドル・円相場ではドルを買い戻す動きが強まる可能性も考えられる。

  ただし欧州では、アイルランド、ポルトガルに続き、スペインやイタリアでも10年物国債の利回りが上昇し、財政不安問題が再燃している。このため前週から、外国為替市場ではユーロ売りの動きが強まっている。前週末の12日には、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、英国の5カ国の財務相が、アイルランドの問題を踏まえた共同声明を発表し、信用不安の鎮静化を図っているが、来週の波乱要因として注意が必要だろう。また前週末の12日には、中国の株式市場が金融引き締め懸念で急落し、商品先物市場や米国株式市場に影響を与えている。中国の金融引き締め観測がリスクマネーの流れに影響を与える可能性にも注意しておきたい。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

【関連記事・情報】
日本ユニシスはクラウドコンピューティング・データセンターを福井県に構築(2010/11/13)
インデックス・ホールディングスは犬語を翻訳するiPhoneアプリを提供(2010/11/13)
買い難い相場ほど上がる=犬丸正寛の相場格言(2010/10/22)
鍋に入れた株のフタは取るな(待つ気持ちは大切)=犬丸正寛の相場格言(2010/10/20)
相場強弱聞くは1人と心得よ=犬丸正寛の相場格言(2010/10/19)

※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。

関連記事